各種参加教室

平成21年度に行われた参加教室になります。

平成23年度はこちら
平成22年度はこちら
平成21年度はこちら


夏休み、たくさんの子ども会の皆さんが来てくださいました。

 「森の目」「人の目」と題して森の中の動物から見た森、人から見た森、実際、親子で森に入ってもらい、「こんな森にしてほしい」「こんな物があればいいのに」と思った事をメモしてボードに貼ってもらいます。
 動物も人も似たようなことを考えているものですね。

「人の目 」
 クリプトンの森は「ベンチ」や「トイレ」、「水場」がほしい。
「森の目」(動物や野鳥になった目で見ると)
 この森は車の音がする。もっと静かで安全な森にすみたい。
 木の実などの食べ物がほしいなあー。水場がほしい。

 

小枝や木の実を使って昆虫や森の壁掛けなどをつくりました。

 

平成21年度 秋田県森林環境教育指導者研修会

平成21年8月6日(木)~7日(金)

森林環境教育実践へ  小学校教員37名が知識や手法を学ぶ

県の森林環境教育指導者研修会が6日と7日、秋田県森林技術センターと学習交流の森で開かれ、県内の小学校、中学校の教員が森林環境教育実践のための知識や手法を 学んだ。
 6日は、小学校の低・中学年を担当する教員37人が参加。参加者は森林技術センターで森林の役割や必要性などの基礎知識、森林教育の活動例の講習を受けた後、学習交流の森 に移動し、授業を想定したフィールドワークを行った。
 フィールドワークでは、杉の間伐作業を体験。先生たちは「めったにない体験ができた。
 児童には森林を生かすために木を切る間伐の必要性を伝えたい」と話していた。
 この研修会は昨年度導入された森林環境税「水と緑の森づくり税」を活用した事業。
 7日は小学校高学年と中学校の教員を対象に開催した。

 

大館第一中学校 1年部

平成21年5月20日(水)

 総合学習「将来社会に出て自立し、自分の人生を充実させるとともに社会のために貢献できる人に」なるために学年テーマ「将来になうべき社会を知る~社会 問題に関心をもとう~」を設定し取り組んでいるとの事です。
 クリプトン訪問に当たって次のような質問が寄せられ、当館の大石インストラクターが わかりやすく解説しました。

  • 森林が育ちやすい環境はどんな環境か
  • 自然のままの木と植林した木では質等に違いはあるか
  • 木(森林)が減って困ることは何か。また(木)森林が減ることでどんなことが起きるか
  • 伐採のタイミングを教えてください。

 

秋田市御所野学院高等学校 1年部

平成21年5月15日(金)

 

杉の子クラブ 身近な里山を歩いてみよう。「若人の丘トレッキング」

平成21年4月19日(日)

 

おすすめコンテンツ

森林浴なら学習交流の森

  • 学習交流の森エリア紹介/森林公園・自然観察・昆虫観察・バードウォッチング
  • 森林インストラクター/森林インストラクター紹介・森林インストラクター作品集
  • 森の学校年間スケジュール/森林ウォークラリーなどのイベント
  • プラザクリプトン各種参加教室
  • 森林浴ギャラリー/マイナスイオン効果・フィトンチッド効果
  • プラザクリプトンだより

展示室・視聴覚室/ジオラマ・バーコード検索・野鳥図鑑・樹木図鑑

  • 展示室/ジオラマ・バーコード検索・野鳥図鑑・樹木図鑑
  • 視聴覚室
 
ページのトップへ